個人情報保護方針
当社は主に、各種コンピュータのソフトウェア設計、作成業務及びコンピュータ運用業務などの情報システム事業を行っています。
当社は、これらの事業を行っていくにあたり、個人情報を保護する事は重要な社会的責務であると認識しております。
よって、これらの責務を履行するため、ここに当社の個人情報保護方針を定め、役員及び従業員に日頃から周知徹底するとともに、この方針に従い個人情報の保護に努めます。
- 個人情報の取得
当社は、個人情報の取得について、利用目的を出来る限り特定した上で、適法、かつ、公正な手段で取得します。 - 個人情報の利用
当社は、取得時の利用目的の範囲内でのみ、個人情報を利用します。 - 個人情報の提供
当社は、個人情報の第三者への提供について、本人の同意を得た場合に限り提供します。 - 個人情報の安全対策
当社は、個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止及び是正に関して、社内規定を定めた上で、必要かつ適切な安全対策を実施いたします。 - 法令、規範の順守
当社は、個人情報に関する法令、国が定める指針その他規範を遵守いたします。 - 個人情報に関する苦情および相談について
当社は、個人情報の取扱いに関する苦情及び相談についてのお問い合わせ窓口を設置し、適切かつ迅速に対応いたします。 - 個人情報マネジメントシステムの継続的改善
当社は、個人情報保護に関する規程、ルールおよび行動規範を定め、個人情報保護に関するマネジメントシステムを確立・運用します。
また、マネジメントシステムが適切に実施できているかについて、定期的に確認・監査し、見直しを行いながら継続的に改善いたします。
制定日 : 2007年3月20日
改定日 : 2019年11月18日
株式会社アロートラストシステムズ
代表取締役社長 坂本 喜彦
個人情報保護方針に関するお問い合わせ先
株式会社アロートラストシステムズ
個人情報保護管理者
特定個人情報保護方針
当社は、情報の価値を尊重し、常に情報の管理と保護の徹底に努めています。
個人番号及び特定個人情報(以下、「特定個人情報等」いいます。)についても、その重要性を認識し、社会的責任として、その適正な取扱いの確保について組織として取り組むために、以下のとおり「特定個人情報等の適正な取扱いに関する基本方針」を定め、代表者、従業員、その他の従業者に周知し、徹底を図ります。
- 特定個人情報等の適切な取扱い
当社は、特定個人情報等を取得、保管、利用、提供又は廃棄するに当たって、当社が定めた取扱規程に従い適切に取り扱います。 - 遵守する関係法令等
当社は、以下の法令およびガイドライン、その他の規範を遵守し、全従業者が特定個人情報等の保護の重要性を理解し、適正な取扱いを行います。- 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律
- 個人情報の保護に関する法律
- 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者)
- 個人情報の保護に関する法律についての経済産業分野を対象とするガイドライン
- 利用目的
当社は、個人情報の第三者への提供について、本人の同意を得た場合に限り提供します。- 従業員等に係る源泉徴収事務、社会保険関係事務及び労働保険関係事務
- 委託契約等に基づく年末調整事務及び法定調書作成事務、税務代理
- 上記a及びbに付随して行う事務
- 継続的改善 当社は、特定個人情報等の保護が適正に実施されるよう、本基本規程および社内規程類を継続して改善します。
- 苦情・相談に関するお問い合わせ先 当社の特定個人情報等の取扱いに関するご質問や苦情に関しては、下記「 個人情報開示等請求・苦情相談窓口」までご連絡ください。
制定日 : 2016年4月18日
改定日 : 2019年1月4日
株式会社アロートラストシステムズ
代表取締役社長 坂本 喜彦
個人情報の取り扱いについて
- 事業者の氏名または名称
株式会社アロートラストシステムズ - 個人情報保護管理者
管理部 担当部長 【連絡先】TEL.06-6441-2611 - 個人情報の利用目的
「 個人情報の利用目的」をご覧ください。 - 個人情報の取扱いの委託について
取得した個人情報の全部または一部を、上記利用目的に必要な範囲において、委託することがあります。 - 開示対象個人情報の開示等および問い合わせ窓口について
ご本人からの求めにより、当社が保有する開示対象個人情報の利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加または削除・利用の停止・消去および第三者への提供の停止(「開示等」といいます。)に応じます。
開示等の求めについての手続きは、「 開示等の求めに応じる手続きについて」をご参照ください。 - 個人情報の安全管理措置について
取得した個人情報については、漏えい、滅失またはき損の防止と是正、その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。 - 個人情報保護方針
「個人情報保護方針」をご覧ください。 - 問い合せ
管理部「個人情報開示等請求窓口」【連絡先】TEL.06-6441-2611
個人情報の利用目的
当社は、個人情報を、当社への問合せ等への対応の他、次の利用目的の範囲内で利用することを、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)第18条第1項に基づき公表します。
- お客様の個人情報
- 契約手続きの履行
- 請求手続きの履行
- 業務上の連絡、協力、交渉等
- 弊社提供サービスのご案内
- 委託先の個人情報
- 契約手続きの履行
- 支払手続きの履行
- 業務上の連絡、協力、交渉等
- 当社施設への入退室管理
- 業務経歴及びスキルの確認【開示対象外】(※)
- 採用応募者の個人情報
- 採用活動に関する応募者の確認
- 面接等の連絡
- 選考結果の通知
- 選考結果の通知
- 従業員の個人情報
- 人事・雇用管理
- 労務管理
- 健康管理
- 税務処理、社会保険関連の手続き
- 官公庁への届出・報告など法律上要求される諸手続き
- 業務上の連絡等
- 研修・能力開発
- 福利厚生の提供
- セキュリティ確保のための監視活動
- 退職者の個人情報
- 退職者管理
- 税務、社会保険等法令により定められた手続き
- 官公庁への届出・報告
- 業務上の連絡等
- 委託された個人情報
- 委託を受けた業務(情報システムの構築、テスト、システム 運用)【開示対象外】
- 従業員の身元保証人の個人情報
- 身元保証に関する法律に基づく従業員の雇用契約管理
- 当社ホームページよりお問い合わせ頂いた方の個人情報
- お問い合わせへの対応
- 採用関連イベント参加者の把握および事務連絡
注)※の情報について、利用目的の達成に必要な範囲内で当社のお客様に提供することがあります。
開示等の求めに応じる手続きについて
当社では、個人情報に関する『利用目的の通知、開示・内容の訂正、追加または削除、利用の停止・消去および第三者への提供の停止(以降、「開示等の求め」と称する)の求めについて、以下の通りの手続きを定め、適切に対応いたします。
なお、所定の書類をお送りいただく前に、「 個人情報の取扱いについて」をご確認いただき、同意の場合は所定の書類をご提出ください。
開示等の求めの申し出先
開示等の求めは、所定の申請書に必要書類を添付の上、個人情報開示等請求窓口へ郵送にて申し出て下さいますようお願い申し上げます。
なお、手続き等に関してご不明な点がある場合は、個人情報開示等請求窓口までお問い合わせください。
開示等の求めに際して提出すべき書類(様式)ならびに開示等の求めを行う方法
開示等の求めを行う場合は、以下の書類をご準備いただき、配達記録郵便にてお送り下さい。
- 個人情報開示等請求書[PDF 63KB]
上記のファイルをダウンロードして、必要事項を記入してください。 - 本人確認書類
運転免許証、パスポート、健康保険証などの、ご本人の氏名、現住所を確認できる書類の写し
代理人による開示等の求め
開示等の求めを行う方が、法定代理人もしくは本人が委任した代理人である場合は、前項の書類に加えてそれぞれ下記の書類を同封下さい。
法定代理人の場合
- 法定代理権があることを確認するための書類
戸籍謄本、親権者の場合は扶養家族が記入された健康保険の被保険者証の写しも可。 - 未成年者又は成年被後見人の法定代理人本人であることを確認するための書類
運転免許証、パスポート、健康保険証などの、代理人の氏名、現住所を確認できる書類の写し
委任による代理人の場合
- 委任状(個人情報開示等請求書添付書類)[PDF 35KB]
上記のファイルをダウンロードして、必要事項を記入してください。 - ご本人の印鑑証明書(3ケ月以内に発行されたもの)
- 委任による代理人本人であることを確認するための書類
運転免許証、パスポート、健康保険証などの、代理人の氏名、現住所を確認できる書類の写し
開示等の求めに対する手数料及びその徴収方法
「利用目的の通知」および「開示」を請求される場合、手数料として、1件につき800円(税込)を頂戴いたします。
前項の書類に加えて振込証明書(写し)を同封ください。
「利用目的の通知」および「開示」のご請求は、一旦ご請求いただきましたら、当社がご本人様の個人情報を保有していない場合、あるいは法令の定める理由により開示できない場合につきましても、手数料は返却しません。
※ 個人情報の訂正、追加、削除、利用の停止、消去、第三者提供の停止に関しては、手数料はいただいておりません
お支払い方法(銀行振込)
銀行名 | みずほ銀行 |
---|---|
支店名 | 梅田支店 |
科目 | 普通 |
口座番号 | 1424660 |
口座名義 | カ)アロートラストシステムズ |
- 必要書類一式を受領後、その記載内容に不備がないことが確認できた時点で、調査を開始いたします。
- 回答については、後日、郵送させていただきます。
- 開示等の求めの内容によっては、回答にお時間をいただく場合があります。
開示等の求めに応じられない場合について
次の場合は開示等の求めに応じられない場合があります。
- 本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- 法令に違反することとなる場合 違法または不当な行為を助長し、または誘発するおそれのある場合
- 国の安全が害されるおそれ、他国若しくは国際機関との信頼関係が損なわれるおそれ又は他国若しくは国際機関との交渉上不利益を被るおそれのある場合
- 犯罪の予防、鎮圧、または捜査その他の公共の安全と秩序維持に支障が及ぶおそれのある場合
個人情報開示等請求窓口(問合せ先)
株式会社アロートラストシステムズ
管理部「個人情報開示等請求・苦情相談窓口」
TEL.06-6441-2611
当社の個人情報の取扱いに関する開示等要望や、苦情・相談等の問合せ先など
個人情報の取扱いに関する開示等請求や、苦情・相談窓口
株式会社アロートラストシステムズ
管理部 「個人情報開示等請求・苦情相談窓口」
TEL.06-6441-2611
※ 受付時間:9:30~17:00(土日、祝祭日、年末年始を除く)
個人情報保護管理者
株式会社アロートラストシステムズ
管理部 担当部長
TEL.06-6441-2611
当社が所属する「認定個人情報保護団体」の名称及び苦情の申し出先
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(略称:JIPDEC)
個人情報保護苦情相談室
〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル
TEL.0120-700-779