社員インタビュー
Interviews

Syunya Ueda
System Engineer2019年入社
経済学科卒
知らないことを認め、成長に繋げる力
大学では経済学部で、エコノミックな分野よりも、思想史などに興味を持っていました。
「ああ、そういった考え方があるのか」と共感したり、正しく文系学生でしたね(笑)
社会に出て、どんな仕事をしたいかと考えた時、「モノづくり」がしたいと思いました。
システム開発はITの力を使った「モノづくり」だと知り、この業界を志望したことが入社のきっかけです。
入社当時はプログラミング未経験で情報処理の知識が乏しく、全く苦労しなかった、と言えば嘘になります。「冗長化」がどういったものか分からず、言葉を調べて、次は「なんでサーバーが2台必要なんだ!?」と・・・何をするにも時間がかかってしまう自分が情けなくなる時もありましたが、知らないことを認め、しっかり吸収していくことができる人はこの業界に向いていると思います。
システム開発業務の幅広さを実感

システム開発ではプログラミングが中心だと思っていましたが、それ以外にも様々な業務があり、色々な仕事が存在します。例えば、私が担当している作業手順書など、ドキュメント作りもそのひとつです。
いずれの業務においてもコミュニケーション能力が重要です。ただ事実を伝えるだけではなく、なるべく端的に、整理した状態で伝えることができるよう意識しています。
また、品質が高く、完成度の高いものを作れるよう、心がけています。
資格については、興味が持てるもの、自分のキャリアアップに役立つものにチャレンジしていきたいです。多くの資格を取得し、詳しい先輩がいるのでアドバイスを頂いています。